esminのブログ 〜わやだがね〜

3人の息子(専1,中3,小2)の子育てと旦那、家族を中心に、日々思ったことや愚痴、時々本の感想などを気ままに書いています。

揚げ物は習字紙で

こんにちは、えすみんです。

最近揚げ物率が高くなってしまいがちで、反省しております。

揚げるだけって、楽チンなものですきら、ついつい。お弁当にもちょうどいいですし。

 

揚げ物をする時に欠かせないのが、新聞紙と習字紙です。

よく揚げ物を置くバットや網を見かけますが、私はそれを洗うのが面倒なんですよねー。

やっぱり油が付いてますし。

私は、新聞紙の上に習字紙を置いて、揚げたものを置きます。

先日唐揚げをしだときのもの。

f:id:esmin:20200621015518j:plain

揚げ物は習字紙

こんな感じです。

習字紙は意外と油を吸ってくれて、いい感じになると思います。

これ、実母がやってたんですよね。

昔はキッチンペーパーというものは存在してなかったし、キッチンペーパーが出回るようになってからも、実母は習字紙でした。

理由は安いから(笑)

キッチンペーパーと比べたら、おそらく相当安いと思います。

習字紙は、今や100均でも売ってますからね。かなり安くなります。

ダイソーで60枚入りのものを買ったりしてたんですけど、1度に4枚くらい使うので、1,2ヶ月で無くなっちゃうんですよね。

さすがに習字紙1枚は薄過ぎるので、2枚重ねて使ってます。

さらにポテトを揚げたときは、お皿にも習字紙を敷いています。

なので、私は習字紙を箱買いしています。一箱1000枚入り。これだと相当持ちますし、冬休みの学校の宿題の練習にも使えて、便利です。

この間買ったのはこちら。

楽天を利用すれば、ポイントも貯まりますし、逆にポイントで買うこともできるので、結果的に100均より安かったりします。

もっと安い半紙も中にはあるのですが、あまり安いと、学校の宿題をやる時に、にじみやすかったりして、書きづらいので、いつもこれくらいのものを選んでいます。

この新聞紙と習字紙は、終わったら捨ててしまいますので、洗う手間もなく、片付けも終わります。

 

揚げ物はこの方法ですので、キッチンペーパーを買ったことがありません。

今後も買うことはないかなと思っています。

 オススメですよー(^^)

洗面台の水漏れを修理

こんにちは、えすみんです。

 

少し前から、洗面台の水栓の土台から水が漏れ出ていました。

大した量ではないけど、水道代もかかるし、直さないとねって、旦那と話していました。

話したところで、旦那は動くわけもなく、だいたいこういう修理系は私がやることになるんですよ。

業者に頼んでも良いけど、業者に頼むと万単位でかかることが多いんですよねー。

 

昔、今の家に住んで2年くらい経った頃、お風呂の水が止まらなくなってしまったときは、何も考えず、タウンページに載っていた水道の修理業者に依頼しました。

すぐに水は止まったものの、シャワーホースごと替えないとダメですねって言われて、交換したんですよね。たった2年で交換しないといけないってどうなの?と思いつつも、業者に言われるとそうなのかって思っちゃってましたから、交換しました。

それで修理費用と交換部品とで、万単位でかかった記憶があります。しかも、夜間出張料とかも取られましたし。

おかげで、それから1度もお風呂の水道は壊れていないので、良かったのでしょう。

 

それ以降、修理が必要になると、ネットで調べて、自分で直せそうなら、部品だけ買って直すようになりました。部品代だけで済むので、安上がりです。

 

我が家の洗面台は、レバー式の水栓で、水の出るところはシャワーと一体になってます。シャワーと普通のとをボタンで切り替えるタイプ。

今回水漏れしてたのは、シャワーの方ではなくて、水栓の土台から漏れていましたので、水栓の内部にあるカートリッジを交換すれば、直るだろうという予測をたてました。

以前にもキッチンの水が止まらなくなり、そこもカートリッジを交換したら直ったという経験があったからです。

しかし、なにせ16年も前の代物なので、カートリッジ部品の型番がネットではわからず、結局洗面台本体の説明書にあったお客様センターに電話することに。

その洗面台はナショナルでしたので、その電話は閉鎖されており、パナソニックの違うお客様センターにかけ直すはめに。

古いって、そういう弊害が起こるんですよねー。

 

それでも無事にカートリッジの型番がわかったので、ネットで注文。

カートリッジそのものは6000円くらい。

日曜日に注文したので、届いたのは水曜日。

届いた日の夜に、早速交換しました。

途中力技が必要だったので、そこだけ旦那にお願いしましたが、後は全部私がやりました。

まぁ、古いのを外して、はめ込むだけなので(笑)

f:id:esmin:20200618125617j:plain

水栓カートリッジの交換

写真の真ん中にある、棒の突き出た白い部分がカートリッジ。

ついでに普段しないようなところを、歯ブラシとか劇落ちくんを使って、キレイにしました。

怪我の功名っていうやつですかね。

 

これで、無事に水漏れが止まりました。水栓レバーも心なしかスムーズになったと思われます。

昔と違って、ネットで調べたら、いろいろわかるし、丁寧に手順を動画までアップしている人もいます。ありがたいことです。

便利な世の中になったものですね。

 

ちなみに、これまで自分で直したもの。

トイレの水が流れない(タンクに水がたまらない)

キッチンの水が止まらない

玄関ドアの鍵交換

洗面台のシャワーホースの交換(シャワーホースからの水漏れ)

細々としたものはいろいろあるけど、業者に頼みそうなものは今回で5回目になるのかな。

どれも部品代だけで済んでいるので、本当に安く済みました。

 

業者に頼む前に、1度調べてみることをお勧めしますよ(^^)

 

 

次男の中学受験の道①

こんにちは、えすみんです。

小学6年の次男。去年から塾に通っています。

esmin.hatenablog.com

 塾には嫌がらず、頑張って通っています。

コロナで学校が休校になると、塾の時間が早まり、午後はずっと塾に行っていました。

元々少人数の塾で、感染対策で、さらにグループ分けをして、月水金組と火木土組に分かれて通塾していました。

緊急事態宣言が解除され、学校も始まり、給食も始まりますので、塾の時間は元の通り、夕方16時半から21時になります。

しかし、月水金の週3でこの2ヶ月を過ごし、学校の夏休みが短縮されるので、夏期講習の日数も短くなり、授業数が足りないそうで、6月からは日曜日も塾に行くようになりました。13時〜21時まで。長い!

夜弁も作らなくてはいけないのですが、まぁ、次男本人ががんばっているので、こちらもがんばらないといけませんね。

 

そろそろ模試を受けましょうという連絡が塾から来ました。

大手塾だと、5年生から受けているところも多いので、遅めではありますが、長男の時の経験からしても早くに模試を受けて一喜一憂しても仕方ありません。一気に伸びてくるし、まだ模試は参考にもならないということがわかっています。

 

模試を受けるとなると、志望校をある程度決めて、登録しないといけません。

まぁ、なくても良いんだろうけど、志望校を登録しておけば、ある程度の偏差値くらいなのかという目安にはなります。

 

志望校の選定

次男は自分から受験したいと言った割には、特に行きたい学校があるわけではないので、志望校を決めるというのが難しい。

長男の時は野球ありきだったので、比較的早い段階から志望校を絞ることができました。今となっては、野球もやってないし、なんなんだったのだろうと考えてしまいますけど(笑)

次男はとにかく家から近いところと言っているのですが、我が家から近いところにいる学校は、かなりレベルが高かったり、人気校で倍率が高かったり、と結構な難関ばかり。

次男は学力からして、そこまでレベルの高い学校は無理なので、家から近いところはちょっと諦めてもらうしかないかなー。

もう一つの次男の希望は、大学の附属であること。まぁ、ようするに、もう受験をしたくないよっていうね。親としてもその方がありがたいけれど、大学の附属でも大学まで進める学校と、そうでない学校があるので、そこはちゃんと調べないといけません。

 

次男が最初H校にすると言いました。家からも近く、大学の附属。確かに希望通りではあるのだけど、偏差値は60~62くらいで、ちょっと高め。

偏差値60過ぎてたら、ちょっと次男には難しいかなーというのが率直な気持ち。まぁ、でも目指すのは自由だし、頑張るというならそこでもいいけど。

問題は学部かな。

その大学は、学部学科の数が少ないし、内容が政治経済。

次男が将来そっち方面に行きたいというか、そっちの方面でも良いと思うのなら、そこを目指してもいいだろう。

しかし次男は全くそっちの方面には興味がないし、それは嫌だという。

かと言って、何をやりたいのか特に決まっていない。

特に決まっていないというのが、本当にネック。

 

いろんな学部や学科のあるところなら、何かやりたいことが見つかったら、そこの学部に入れるように頑張ればいいかなという結論になりました。

高めのところを1校と低めとのところを1校それぞれ決めて、志望校として登録。

 

低いところは、長男が滑り止めにした学校だし、よっぽどのことがない限りは落ちないだろうから、まぁ、そこに行くのかなと(笑)

ちょっと遠いのが難点だけどね〜。

 

はてさて、次男の受験はどうなるのかなぁ。

ミュージック・オブ・ハート〜音楽は不要不急?〜

こんにちは、えすみんです。

金曜ロードショー、見ましたか?『バックトゥザ・フューチャー』。

何回見ても面白いですよね。

今、かなりの科学の進歩がありますし、あの映画の30年後の未来すら超えてしまったけれど、あの当時の科学的なことを考えると、80年代のあの当時、人気が出るはずだよなーって。

金曜ロードショーは、リクエスト企画を今していますが、前回は『天使にラブソングを

この映画も好きですねー。面白いし、ゴスペルに興味を持ったきっかけでした。私自身は音痴ですけど(笑)聞くのは自由ですからね〜。2もやってくれるといいなぁ。

 

映画と音楽の話。

NHKのこの番組、ご存知ですか?『駅ピアノ』。

時に『空港ピアノ』だったり、『街角ピアノ』だったり。

 

www.nhk.jp

ピアノを弾いてる方のちょっとした人生を垣間見るというか、人との出会いとか、なんか好きなんですよねー。

私はピアノ、全然弾けないんですけどもね。

ピアノ、音楽というものが人を豊かにする気がするんですよねー。プロでなくても、例え下手であっても、なんかいいんですよね。

リクエススペシャルをやっていたので、見ちゃいました。

 

コロナでイベント等が中止になった時、ある番組で交響楽団の方のインタビューを見たんです。軒並みコンサートが中止になって、「ああ、僕の仕事は不要不急なんだな。無くても生活できるものなんだな」って。

その後楽団の方達がリモートで合奏しているニュースを見たんです。楽団も維持費がかかるので、自粛が続けば、破綻するって。

なんだか寂しい気持ちになってしまったんですよねー。音楽って不急かもしれないけど、不要ではないですよね?

なんか音楽という文化が真っ先に切られてしまう世の中って、寂しい感じがします。

 

そこで思い出した映画が『ミュージック・オブ・ハート』

ああ、楽天ではもう中古しかないのね。Amazonはあるかな?

メリル・ストリープ主演の映画です。かなり好きな映画です。

実話を元にした映画なんですが、治安の悪い地域の小学校でバイオリン教室をする女性。

バイオリン教室のサクセスストーリーです。

順風満帆だったバイオリン教室が、予算削減で閉鎖を余儀なくされます。

教育の現場で、1番先に予算削減の憂き目にあうのは、芸術の分野。
閉鎖されるバイオリン教室を続けるために、コンサートをやって資金集めをしようとします。

当初使用するコンサート会場がトラブルで使えなくなり、いろいろなことがあって、カーネギーホールでコンサートを開くことになります。

あのカーネギーホールですよ。すごいですよね。いちバイオリン教室のコンサートがカーネギーホールって。

最後のコンサートのシーンでは、本物のプロのバイオリニストが出演して、子どもと一緒に演奏するんです。

イツァークパールマン、アーノルドスタインハート、アイザックスターン、マークオコーナーなどなど。

これだけでも映画を見る価値がありますよねー。 

このコンサートでかなりの資金が集まって、バイオリン教室は存続できることになるっていう話。

 

前にも書いた映画で『陽のあたる教室』というのがあります。こちらで書きました↓

esmin.hatenablog.com

 この話でも、予算削減で音楽と美術がなくなってしまいます。

 

なんだかなぁって、思いません?

私は別に音楽が得意でもないし、生業にしているわけでもないけど、音楽は聴くし、コンサートだって行きます。音痴だけど、歌ったりもします。

先に紹介した駅ピアノのように、そのピアノの通して、出会いがあったり、人生を少し豊かにする力があるように思うんですよね、音楽って。

衣食住に比べたら、確かに不要不急だけれども、無くなっていいものではないと。

経済活動の低下は、単に生活すること以外にも大きな影響を与えてしまうんですよね。

ホントに、安易な自粛生活はやめていただきたい。

 

子どもたちにもやっぱり音楽には触れて欲しいですよね。知っていることと触れていることは、決してイコールではありませんから。

 

そうそう、『ミュージック・オブ・ハート』の中で、バイオリンのうまい男の子がいるけど、バイオリンケースを男が持つのはカッコ悪いみたいなことを言って、妹に持たせているシーンがあったんです。

そこでメリル・ストリープ演じる女性がいう言葉。

「才能を無駄にすることの方がカッコ悪い」

(記憶が間違ってたらごめんなさい)

 

良い言葉ですね〜。

長男に聞かせてやりたいよ、全く。素直に聞いてくれないけれども。

才能があったとしても、努力をしなければ、才能が開花しないわけでね。

何もしなかったら、何もならないわけで。

 

音楽を通して、映画を通して、不要不急であることととか、文化を守るとか、なんかいろんなことを考えてしまいました。

良かったら、映画も見てみてください。

 

 

 

 

長男は変われるのか〜ちゃんとやるということ〜

こんにちは、えすみんです。

暑い日が続いてますが、もう梅雨入りだそうで。ジメジメいやですねー。

 

コロナの影響で、長男の通う学校では3月から自宅でのオンライン授業に切り替わりました。

4月からは高校に上がりましたが、緊急事態宣言もあり、入学式をやりないまま、引き続きオンライン授業になっています。

元々iPadを貸与されているので、それを使って配信される仕組みで、これからオンライン化をする学校と比べたら、結構早い段階からオンライン授業ができていたので、高い学費を払っただけのことはあるなぁと思っていたところです。

 

中学時代、散々怒られ、呼び出しも何回もあり、ただの反抗期なのか、本物のバカなのか、もしかして発達障害なのか、というのを何度も何度も重ね、正直義務教育だし、お情けで卒業できたんじゃないのかな?と思うくらいでした。素行も悪ければ、成績も悪いですから。

非行に走って、悪事を働いているわけではないので、その点は助かりましたが。

長男については、過去に何度も書いています。それだけ問題が多かったので。

esmin.hatenablog.com

esmin.hatenablog.com

esmin.hatenablog.com

esmin.hatenablog.com

esmin.hatenablog.com

 あまりの問題の多さに、国外逃亡(フィジー留学)を目論むも失敗。その話も前に。

esmin.hatenablog.com

 結局そのまま中学を卒業して、上の高校に進学したわけです。

 

中学を卒業するときには、

「俺は生まれ変わる!高校ではちゃんとやる!」

などと大口を叩き、本当か?とこちらは疑心暗鬼に陥るも、また裏切られるんじゃないかと思いながらも、信じてやろうじゃないかと、中学受験を控える次男と距離を置くべく、ようやく長男の部屋を2階に作りました。と言っても、勉強机を移動しただけで、寝る部屋は今まで通りみんなと一緒、着替える洋服置き場も今まで通り。

私個人は、生活態度の悪い長男に部屋を与えるのは反対だったが、旦那がオッケーした。

自分の部屋に気を良くしたのか、長男は高校の入学祝いにもらったお金で、ゲーム用のモニターやらプレステ4やらを購入。長男のお金とはいえ、本当にちゃんとやるんだよね?という念押しを重ねての購入です。

本音で言えば、学校が始まって、ちゃんとやっているのを見届けてから購入したかったが、もう自分で簡単にネットで買えることを知っていますので、下手に止めたところで、勝手に買うに決まっています。現にゲーム用のキーボードなどは勝手に買っていた。

とりあえず自分の持っている範囲内で、計画的に買ってもらえたらいい。

 

警告1

そして冒頭に書いたように、オンライン授業。

午前中は授業を受けて、それぞれ課題を出され、その日の16時までに提出するという仕組み。自主勉強なんてするわけがないから、午前中だけでもオンライン授業をやってくれて、本当に助かる。

なんだかんだ言っても高校生ですから、親があーだこーだ言わなくても、やってくれるだろうと。本人もちゃんとやるって言ってたし。

一応、課題はやってるの?と声をかけるとちゃんとやってるよ〜って。

 

ゴールデンウィークが明けて、しばらくした頃、担任の先生からメールが届いた。

『長男くん、未提出の課題が多いですよ』

 

なんですとー?!( ゚д゚)

 

課題を16時までに出して、授業への出席がみとめられます。高校は中学と違って、テスト等の成績だけでなく、授業の出席日数も進級に影響しますよって、わざわざ先生の忠告入り。

 

ちゃんとやってるって言ってなかったか?

英語2/6、国語3/6、社会1/3、数学6/18、4/9理科(分母が授業数、分子が提出数)

って、おいおい各教科半分くらいしか出してないじゃないか。

ということは、4月の1ヶ月の授業のもうすでに半分くらいは欠席扱いってこと?!

 

どうなっとんねん!!

 

どこがちゃんとやっとんねん!

ゴールデンウィーク中もゲームたくさんやってたやないか。

課題をちゃんと提出した上で、ゲームしとると思っとったやんか!

メールが来て、読んだ瞬間、旦那が取った行動は、長男の部屋のブレーカーを落とす!

きっとゲームの途中だったんだろう。すぐに長男が降りてきた。

メールの話をして、長男を問い詰める。とにかくすぐにやれ。

高校を卒業したいと思うなら、進級したいと思うなら、すぐにやれ。

その後1週間くらいで、全部提出しました。1週間って、時間かかりすぎやろ。

 

警告2

そして、6月。

6月に入ってすぐに、再び先生からメールが来ました。

以前メールしたものは提出してくれたようですが、まだ未提出がありますって。

本人のiPadに一覧を送ったので、確認してくださいって。

再びのブレーカー落とし炸裂!!

 

本人のiPadを見せてもらい、一覧表を確認すると、前回のメールより倍くらいの未提出の数。

 

は?!Σ(-᷅_-᷄๑)

 

何も変わってないじゃん。ちゃんとやるっていうのは一体なんなん?

お前のちゃんとやるって、なんだ?

っていう問い詰め。

だって知りたいじゃん。長男の言うちゃんとやると、私たちが思うちゃんとやるが噛み合ってないのだから。

 

長男の言い分。前回のメールの未提出分は提出したのだから、ちゃんとやってるでしょ。

 

ほら、違う。

ちゃんとやるっていうのは、締め切りに間に合うようにやること。

その日の16時までに提出しろと言われているなら、その時間までに提出することが、ちゃんとやるってこと。

これでまた欠席扱いの授業が増えたわけ。

オンライン授業をどれくらい真剣に受けているかわからないけど、またこれだけの数の未提出があるということは、これだけの数の授業が全て欠席扱いになってるということ。

前にの先生からのメールにもあったけど、出席日数が足りなかったら、進級できなくて、留年することになる。

どれだけ話したら、理解できるのかな?

ちゃんとやるという定義を改めた方がいい。

今は学生で、のんべんだらりと暮らしていても、痛くないかもしれないけど、働き出したり、社会に出たら、困るのはお前自身だよ。

仕事にも締め切りがあって、その締め切りを守らなかったら、会社に損害を与えて、クビになるとか、賠償させられるとか、起こりうるよ。

仕事をする前に、就職試験にだって締め切りはあるし、何より時間を守らない人間はなかなか雇ってもらえないよ。

締め切りを守らなかったけど、書類は出したのだから、っていう理屈は通らない。

懸賞だって、締め切りから遅れたら、当たらないし、そもそも抽選の対象にはならない。

 

ゲームをあれだけする時間があるのに、提出できないということは、ゲームに時間をかけ過ぎていて、勉強が疎かになっているってことだよね?

ってことで、長男が自分のお金で買ったものだけど、ゲーム用モニターとPS4の電源コードを没収。

未提出がなくなったら返してやる。もちろん、これからの提出課題を1つも遅れてはいけない。という条件を出した。

 

長男は改心できるか

電源コードを没収し、課題をやる条件を出された長男。

電源コードを取り返すべく、必死に課題に取り組む…

 

 

わけがなく…

 

はぁ、なんなんだろう。

 

電源コードを取るなんて、泥棒だと騒ぎ立て、親告罪で訴えてやるとか言い出し、

ゲームができないなら、課題はやらないとか言い出す始末。

いつものパターン。

こうやって駄々をこねて、こちらが折れるのを待っているのだ。

もうその手には乗らない。

 

課題をやらないならやらないで構わない。

でも課題をやらないなら、進級はできないし、留年するか退学だから。それで構わないなら、そうすれば良い。

ただし、高校を退学するのであれば、家から出て、住み込みの仕事でも探して、自分の働いたお金で生活しなさい。高校にも行かないのに、家でのほほんとゲームばかりして暮らすのは許しません。 

 

これは冗談なく、本気。

それが長男にも伝わったのか、黙り込んで、自分の部屋に入っていった。

 

しばらくして出てくると、

課題はちゃんとやるから、電源コードを返して欲しい。

今度こそちゃんとやる。

 

今まで散々裏切られてきて、信用できるわけがない。

 

いや今度こそホントにやる!

 

というやり取りを十何回と繰り返し、結論が出た。

 

これから毎日が課題提出をチェックする。1つでも提出期限に遅れたら、ゲーム没収。

今までの未提出課題は、2週間以内に終わらせること。2週間以内に終わらなかったら、ゲーム没収。

 

という条件を出し、長男もそれをのんだ。

今度こそ本当にやらなかったら、2度電源コードは返さないし、なんなら、ゲーム機を売るから。

 

こちらの条件に対して、今までは「はいはい」という感じだったけど、今回は真剣に受け止めたよう。

 

しかし、高校生にもなって、親が毎日のように課題をチェックするって、どうなんだろうか、ホントに。

情けなさすぎる。

正直、もう学費を払うの価値があるのかと思ってしまうほど。

 

とりあえず、約束をしてから毎日課題をチェックしてます。今のところ遅れずに課題を提出することができており、未提出課題も1日に5,6個提出しています。

未提出課題は2週間以内に終わらせるという約束の日まで、あと1日。

長男はやり遂げることができるのでしょうか。

というか、これをやり遂げるだけで終わってもらっても困るんだけどね。

 

高校生活は始まったばかりだというのに、すでに崖っぷち。

3年間この調子では、大学は無理だなぁ。

長男は将来どうなるんでしょうかねぇ。

 

 

ヒルトングランドバケーションズ④〜グレードアップ・楽しみを作る〜

こんにちは、えすみんです。

蒸し暑いですね。もうすぐ梅雨入りでしょうか。

前回書いたブラタモリの話は、あまり読まれず(笑)、やっぱりなかなか共感してくださる方はいないのだなぁ、と実感した次第。ブラタモリ、おもしろいのになぁ。

 

今回は、ヒルトングランドバケーションズの話。

日曜日に、ヒルトングランドバケーションズの説明会に参加しました。説明会というよりか、商談に近いですけど。

ヒルトングランドバケーションズについては、以前にも書いています。

esmin.hatenablog.com

esmin.hatenablog.com

esmin.hatenablog.com

ヒルトングランドバケーションズはなんぞやというのは、過去のを読んでいただいて、今回はグレードアップの話。

ヒルトン側としても、購入した人を離したくないというのもありますので、購入後もいろいろ営業してくるんです。

説明会に参加してから、1年以内はダメなんですけど、間隔が開けば、最近どうですか?どこか行きましたか?みたいな感じで、電話をかけてくるんですよね。

話を聞けば、ヒルトングランドバケーションズで使えるポイントか、10000円の商品券をもらえるんです。

大体商品券が欲しくて、我が家は話を聞きに行ってしまいます(笑)

2年くらい前は、もらった商品券で、私の誕生日祝いで、コンラッド東京のレストランで食事をしました。

f:id:esmin:20200602203109j:plain

#コンラッド東京

 グレードアップとは

すでに購入しているのに、何の話をしてくるのかというと、グレードアップ。

今所有しているタイムシェアの物件より良い(高い)物件にするのをグレードアップと言います。

グレードアップすると、利用できるポイントが増えます。それによって、利用するときに、広い部屋に泊まれるとか、長く泊まれるとか、ポイントがあるだけ何回も行けるというメリットがあります。

デメリットは、もちろんお金ですね。グレードアップは、今持っている物件を下取りにだして、差額を払うことになります。等価交換はできません。また、登記手数料などの事務費がかかります。1番は、管理費が増えます。

物件によっては、管理費が変わらない場合もあるかもしれませんが、大体の場合、上がります。

 

我が家は今までに、2回のグレードアップをしました。

1度目は、最初に購入した物件が1ベッドルームで、2年に1度ポイントがもらえるものでしたが、ポイントが少なかったです。その当時は4人家族でしたし、ハワイにそう何度も行くわけではなかったので、そのままでも良かったのですが、購入した物件は古い物件なので、今後手放したりするときに、なかなか売れないというような話があり、当時、ワイキキにできた新しい物件の1ベッドルームにグレードアップしました。

2度目は、家族が増えて、5人になったので、持っているポイントでは広い部屋にたくさん泊まれないということで、2ベットルームにグレードアップしました。

その度に、差額等を払い、高くなった管理費を払いました。

どれだけヒルトンに投資しているんだ(笑)

 

2度目のグレードアップは、3年前にハワイに行ったときに、 現地で行いました。

そのときは、もうこれでしばらくグレードアップはしなくていいよねって言ってたんです。

今回も商品券をもらうだけで、もうグレードアップはしなくていいって言ってたんです。夫婦で、共通認識しておかないと、営業の方はトークが上手なんで、旦那なんかは、結構すぐに乗せられてしまうから。

 

案の定、やっぱりグレードアップの話でした。

絶対断るぞーってな感じで、最初はデメリットをこちらは出していったんです。

今、ワイキキの2番目に新しい物件の2ベッドルームを所有しています。ポイントもそれで十分だし、管理費も2年ごとに20万払ってますから。グレードアップして、これ以上支払いたくないというものです。

勧められたのは、ハワイ島の人気物件でした。

我が家はワイキキより、ハワイ島の方が好きなので、ハワイ島に3回行っています。

ワイ島も人気があるし、ハワイ島に行くなら、ハワイ島の物件の方がと勧められたんです。

でも、ヒルトングランドバケーションズは、所有している物件に泊まることなんて、まずありません。ポイントを使って、いろんなところに泊まったり、同じタワーであっても、所有している部屋とは限らないのです。 

 

そしたら、営業の方が急に今までずっとハワイの物件ばかりを紹介してきたけど、本当のおすすめは、ラスベガスですって、話を変えてきたんです。

ラスベガスなんて興味ないですが、所有物件に泊まるわけではないのですから、ハワイにこだわる必要はないわけです。

 

 メリット・デメリット

メリット・デメリットをまとめてみます。

 

メリット

①ほぼ同じポイントをもらえるけど、今は2年に1度ポイントをもらうけど、おすすめの物件は毎年もらえる。

②ハワイの物件より、ラスベガスの方が安い

③ハワイの物件は1軒だが、ラスベガス物件は2軒になる。将来子どもに分けることができる

④毎年ポイントをもらえば、余った時の繰越手数料を節約できる(前借りを前提にする)

⑤毎年ポイントをもらえば、ポイントが足りない時に前借りできて、前借りは手数料がかからない

 

デメリット

①差額分の月々の支払いが発生する(一括で払えないので、ローンになる)

②毎年ポイントをもらう物件なので、管理費が毎年発生する

③管理費が上がる

 

問題は管理費

1番のネックは、やっぱり管理費。

毎年払わないといけないし、金額も上がる。今は2年で20万の管理費が、毎年20万 になるのはかなり大きい。

2年に1度の管理費なので、冬のボーナスから毎年10万を積み立てて、払ってました。それが毎年20万になるということは、年間10万増えることになります。

10万あったら、近場の国内旅行だってできるし、何か美味しいものを食べたり、プチ贅沢ができるというものです。貯金したっていい。

いやいや、やっぱり今のままで良いと思うと伝えたのですが、ポイントが余った時の繰越手数料のことを考えてくださいと言われました。

ポイントの前借りは手数料がかからないのに対し、繰越する時には手数料が発生します。繰越手数料を払いたくない場合は、ポイントを捨てるということになります。

ものすごく高い手数料というわけでもないけれど、繰越は1度だけなので、2年に1度手数料を払うことになります。それがもったいないですよって話。

それを考えると、年間の増加額は7.5万円くらいになります。

それでもやっぱり高い…。

 

ポイントだけで考えると、

現状→2年で10500ポイント

ラスベガス→毎年10000→2年で20000

つまり、ポイントが約2倍になるということです。 

 

しばらくの間、セールスの方は席を外し、その間に旦那とよく話し合いました。

その時点で旦那はすでにノリノリ(笑)

セールスに弱いんですよね〜。

私は管理費が高いこと、ハワイ旅行に行く回数や行く時の交通費とかも考えると、そんなに何回も行けないこと、子どもとの日程がだんだん合わなくなるということ、をいろいろ考え、旦那に言いました。

 

家族旅行をするとしたら

今、家族旅行はどうなるのかを考えてみました。

現状では、ポイントのある年に行くことになります。繰越も含めて、ポイントがあるという前提で。

ポイントのある時に、うまく家族で出かけられる かどうか。

例えば受験とか、子どもの都合に合わせないといけません。子どもが3人もいると、なかなか予定が合わないものです。

日程ですが、これもまた子どもに合わせないといけません。仕事の都合もありますけど。

保育園の三男はいいとして、上の2人は学校がありますので、夏休み、冬休み、春休み、GWのいずれになるでしょう。

この時期は、旅行代金の高い時期になりますよね。

例えば、行き先をハワイのホノルルとします。

次男は小学生ですが、12歳になっているので、飛行機は大人料金なのです。4歳の三男も飛行機代はかかります。高校生の長男はもちろん大人料金です。

そして、ヒルトングランドバケーションズを持っていますから、同じようにヒルトンに泊まったとします。

HISで検索してみました。

f:id:esmin:20200606165800j:plain

8月お盆休みの時期に行くこと、飛行機の時間も個人的にベストな時間に設定してみました。

結構高いですよねー。やっぱり大人4人分の航空券は高いですね。

格安サイトでも検索してみましたが、飛行機代はそれほど大差はありませんでした。宿泊先をランクを落とせば安くはなると思います。

ヒルトングランドバケーションズのポイントを使って宿泊すれば、ホテル代の約33万が浮くことになります。

それでも飛行機代は高いんですけど、33万相当が無料になるわけです。

 

また国内旅行に行ったとします。大体国内は1泊2日ですね。

去年の夏に行ったような旅館ですと、家族全員の宿泊料金は約8万〜9万かかります。

1泊2日の国内旅行なら、もしかしたら、2回行くことができるかもしれません。

前に三男と2人でディズニーランドに行ったように、家族全員でなくても、旅行に行くかもしれません。

ヒルトングランドバケーションズのポイントを利用すれば、その宿泊費は無料になります。

 

管理費20万は高いけれど、費用対効果はあるようにも思います。

 

 結論として

グレードアップすることになりました(笑)

管理費の値上がりは、今後の学費とかを考えると支出は抑えたいところではありますが、国内の宿泊にもポイントは使えますので、国内旅行の回数を増やすとか、両親を連れて行くとか、子どもが大きくなったら、友だち同士で行くとか、前向きに考えていこうということになりました。

コロナもあって、鬱々としているし、旅行の話って、気分が上がりますよね。

今回ラスベガスの物件がかなり安く出ていたらしいのですが、コロナの影響もあるようです。

タイミングがよかったと営業の方には言われました。まぁ、どこまでが本音なのかはわからないけどね、営業の人は上手いこと言いますからね。 

また、今までずっとハワイの物件ばかりを勧める営業の方が多い中、今回初めて違う物件を勧められたこともあり、その営業の方が信頼できました。

 

でも、支払わなければならない年間管理費を、ずっと貯めていったら、かなりの額にはなりますよねー。そこは常々思うところです。

20万を5年払えば、100万ですからね。10年で200万…。

所有している限りずっと払い続けないといけないわけで。老後はキツそう。その頃には、子どもに譲渡しているのかな。

その金額をもったいないと思えば手放すだろうし、投資だと思えば持ち続けるのかなと思います。

しかし、なんと言っても、所有していなかったら、ハワイには行くという選択肢は生まれなかったと思いますし、ポイントを使って、いろんなところに旅行に行くという発想もなく、毎年同じようなところに行くか、高くて混んでるからという理由で、高い時期に旅行に行くことはなかったでしょう。

屋根の修理をしないといけないとか、学費であるとか、支出することは尽きないですけど、

子どもたちにいろんなところに連れて行くことができているかなと。自分自身も楽しめてますし。

 なんて言い聞かせています(笑)

 

今回のグレードアップを後悔しないように、頑張って活用していこうかと思います。

節約節約ばかりで、楽しみがないとねーと旦那にも言われました。

来年は、長男は高2、次男が中1なので、旅行に行くチャンスですから、ハワイに行こうかと思います。飛行機代を貯めなくては…。 

その前に、コロナは大丈夫かな?

ブラタモリの感動

こんにちは、えすみんです。

ついに緊急事態宣言が解除されましたね。

なんにせよ、ウイルスが死滅したわけではないので、どうしたもんだろ?と思います。

 

ここのところ、土日に余裕がありって、何度も書いている気がしますが(笑)、

とにかく簿記に受かってからの余裕が、想像以上なもので、いろんなことができているんですよ。

その1つに、たまった録画の消化。

連続ドラマや2時間ドラマ、漫才、映画などなど。

2時間ドラマについては、先日も書きましたね。

esmin.hatenablog.com

 連続ドラマは、コロナの影響で撮影が中止なので、早々に見終わりました。

 

1番たまっていたのは、『ブラタモリ』。

私個人は大好きなんです。初期の頃から見てますね。

初期の頃は、まだタモリ笑っていいとも!をやっていたので、遠出ができず、都内とか元町とか近場ばかりでした。時間も夜だったし。

今ではほぼ毎週に近い頻度でやってますんね。これもコロナの影響で、アンコール回になったりしてますけども。

で、このブラタモリが溜まりに溜まってました。平成の回が残ってたりして(笑)

なんでこれだけ溜まるかというと、私しか見ないからですね。ドラマなどは、家族も見たりするので、先に消化しやすいんです。テレビが1台しかないので、私しか見ないものは、後回しにされがちです。母親あるあるでしょうかねぇ。

 

ブラタモリって、散歩しつつ、地形とか歴史とか時代背景とかも学べて、すごく良いと思うんですよね。子どもたちにどれだけこの良さを教えても、なかなかわかってくれないし、旦那もそうなんだよなぁ。旦那はたまに一緒に見てくれるけど、だから?っていう感じで、反応が薄い。

 

たまっていたブラタモリを見て、めちゃくちゃ興奮したのが、島原の回。

島原といえば、島原の乱が有名ですけど、まさしくその話。隠れキリシタンは、今も隠れているみたいな(笑)それもすごいんですけど、籠城したお城の話。

私は、城好きでもあって(笑)、全国津々浦々お城を巡っていました。過去形なのは、子どもができてから、全然行けてないんです。まだ行ったことのないお城がたくさんあります。

 

島原の乱で籠城したのは、原城という場所なんですが、ものすごく広いんですよ、原城

海辺の小高い場所で、海からの攻撃は無理。それでも、かなりの兵が送り込まれたから、3ヶ月の籠城の末に、全滅しちゃいました。

3ヶ月も籠城するには、水と食料が必要になります。特に水ですよね。海辺には近いけど、海水を真水に変えるのは難しい。では、どうやって水を得たのか。

原城には湧き水が貯まった池があったんです。で、この池の水はどこから?って話になるわけです。

ここでブラタモリならではの崖の地層を見るわけですね。

崖の地層が2つに分かれている。下は海底が盛り上がってできた泥岩。上は火砕流の蓄積物。

タモリはなんなく当ててしまうんですけど、火砕流の部分は水を通すけど、泥岩は通さない。火砕流を通り抜けて、泥岩で水がその地層に沿って、流れるわけですよ。流れ出た先に、池ができたというわけです。

これの何が興奮するかって、火砕流の層は、なんの層か?と考えると…

Aso-4!

 タモリは、これまた当ててしまうんですけどもね。知識量が半端じゃないですよね、脱帽です。

阿蘇山の噴火はAso-1~4まであって、4が1番大きいと言われています。

そのAso-4の噴火が約9万年前。 

もうこれを聞いたら、興奮してきません?(^^)

だって、9万年前の噴火によって、島原の乱の籠城の水が確保できたって!

すごくないですか?

私だけなのかな、これでこんなに興奮してしまうのって。

誰かわかってくれないかなぁ。

どんなことでも、昔に起きたこで、少なからず未来に影響を与えているというのは、理解はしているんですよ。わかっているんです。

日本という国の成り立ちとか、恐竜が滅びたとか、そういうことも含めて。十分に理解しているつもりではあったんです。

今までも、ブラタモリを見ながら、ここの岩盤がこれを生み出したとか、この地形だからこうなったとか、そういうのはたくさんありました。この地形だから、ここに城を建てて、城下町が発展してとかいう話もたくさんありました。

それでも、なんかこのAso-4からの籠城の水って、9万年前から江戸時代っていう繋がりが、すごいというか。

繋がらないようなことが繋がっている、年月の間隔がものすごいのに、繋がっているっていう。

うまく説明できないんですけど、

例えば、火山の熱で温泉が湧き出ているとか、なるほど温泉はそういうものなのねっていう理解。この理解にはさほど興奮しない。

このAso-4からの水が池を作って、田んぼや畑を潤したっていうことだったら、そんなに興奮しなかったと思う。

籠城の水っていう、繋がりがなさそうなところで繋がっていたということが、興奮のポイントのように思う。

 

わかってもらえるかなぁ、この興奮。どうかなぁ。

 

この後、昔のアンコール回で、熊本の自噴する井戸っていうのを見ました。前にも見た回だったんだけど、たぶんその時はそこまでの感動もなく、すでに忘れていた内容(^_^;)。

でも、島原の回を見た直後の自噴する井戸でしたので、これも阿蘇山!って興奮です!

しかも自噴する井戸は、Aso-4ではなくて、Aso-2か3。

Aso-2ですよ、Aso-2。何万年前の話なんだって。

しかもこれで、熊本市民の水をまかなっているという量ね。

すごいですよねー。

ちょろちょろっていう湧水とはレベルが違う。

 

 で、この興奮を誰かと分かち合いと思ったわけなんですよ。

息子たちも旦那も全然興味なしなので、1人で興奮して、バカじゃないの?っていう感じ。

 

そもそもブラタモリの面白さ自体、誰かと分かち合いのかも。

こういうのは、学生時代は話し相手に困らなかったけど、今じゃ話し相手を探すのも難しいからなぁ。

あー、話したい❗️分かち合いたい❗️

 

 

esminのブログ〜わやだがね〜 - にほんブログ村