esminのブログ 〜わやだがね〜

3人の息子(高3・中2・小1)の子育てと旦那、家族を中心に、日々思ったことや愚痴、時々本の感想などを気ままに書いています。

野菜のサブスク。ロスを減らす。

こんにちは、えすみんです。

明日は関東でも雪予報です。

三男がインフルエンザになり、ようやく出勤という日が雪だなんて!😭

仕事が溜まってるから、残業だろうしなぁ。

 

さてさて、今回はサブスクの話。

今、いろんなサブスクがありますよねー。いろんなのがあって、こんなのもあるの?!って驚いたりもします。

 

10月くらいだったか、テレビを見て、いろんなサブスクを紹介してたんですよ。

その中でも気になったのが、肉のサブスクと野菜のサブスク。

物価が高くなってるし、無駄なく、お得なサブスクがあるなら、使ってみたいと見てて思ったんですよ。

調べたところ、お肉のサブスクは、我が家のような5人家族ではちょっと物足りない上に、高いものだったので、残念ながら採用せず。

で、野菜のサブスク。

これはテレビで紹介してたのを見てても、量も多くて、お得な感じがありました。

losshelp.jp

とりあえずお試しパックを購入。

お試しパックで届いたのはこちら。

結構量ありますよね?

4人家族で10日分くらいの目安らしいです。通常約3000円。

ロスになった理由もわかるように、紙が入っていました。

大きさが大きすぎる、小さすぎる、形が悪い、大量に獲れすぎた余剰在庫、キズがある。。。

そういう理由で廃棄される予定の野菜たち。

もう全然問題ないですよね。

もちろん、味も問題なし。普通に美味しいです。

計算をしてみて、これだけの野菜をスーパーで買った時と比べると、断然お得。

 

必要な野菜はこれだけじゃないので、例えばきゅうりとか玉ねぎとかね、スーパーで買わないといけないものもあるけど、足りない分だけ買い足そうと。

旦那とも相談して、この野菜のサブスクを始めることに決めました。

 

我が家は土曜日に1週間分の買い物をするので、金曜日に届くように申し込みました。

野菜が届いてから、スーパーに行くことができます。

出荷前に、届く予定の野菜をメールで教えてくれます↓

配達時間の希望も受け付けてくれます↓

こんな感じでメールが届くんです。

この野菜のサブスクで、1番嬉しいのは、果物が必ず1種類入っていること。

家族みんな果物が好きなんですけど、果物って高いですよね。なんかあんまり買えなくて、コストコに行った時には1種類箱買いするのを決めてますが、コストコにも頻繁に行くわけじゃないので、これで必ず1種類届くというのがとても良いです。

 

↓2回目に届いた野菜たち

↓3回目に届いた白菜(じゃがいもはスーパーのです)

この3回目に届いた白菜なんて、本当に大きくて立派なの!

この大きさはうちの近所のスーパーには売ってない。1/4を4つ買ったら、500円以上するんじゃないかしら。

大きすぎるっていう理由で、捨てられちゃうなんて💢

日本の食品ロスのあり方、本当に見直した方がいいですよね。

 

たぶん予定では、明日4回目の野菜が届くので、楽しみです。

今は月に一度届くように申し込んでいますが、2回にしてもいいかなと最近思ってます。

申し込み時期をずらすことで、月に2回届けてもらうことができます。

今Mパックを頼んでいて、約3000円。

Lパックもあって、5000円。

量が増えて、月に1度より、月2回の方が、野菜もより新鮮だし、野菜庫へ入れることも考えたら、Mパック2回の方が良いかなって。

4月から長男が専門学校になり、食事のペースが変わりそうなので、そのペースがわかってから、月2回にしようかどうしようか決めようと思ってます。

 

スーパーよりお得に買えて、食品ロスも減らせるので、野菜のサブスク、始めて良かったです。

オススメですよ♪

esminのブログ〜わやだがね〜 - にほんブログ村