esminのブログ 〜わやだがね〜

3人の息子(専1,中3,小2)の子育てと旦那、家族を中心に、日々思ったことや愚痴、時々本の感想などを気ままに書いています。

三男の卒園と入学

こんにちは、えすみんです。

温かい日が続いていたのに、台風の影響で気温が下がるとか。。。体が持ちませんね😓

桜が散ってしまった今日この頃ですが、この春は、三男の保育園卒園と小学校入学というイベントがありました。

 

卒園

三男が卒園した保育園は3つ目の保育園。

一つ目の園は、上2人と同じ保育園の一時保育。

その頃は私がパートでしたので、週3日だけの保育でした。一歳だから覚えてないでしょう。

二つ目の園は、認可外の小さな保育園。パートで一時保育では経済的に苦しくなってしまったので(長男の学費とか)、とりあえずたまたま空きのあった認可外の保育園に預けてから、転職して派遣でフルタイム。1年半通ったかな。

3つ目と園は、認可保育園で、なんと第8希望の園でした。(第10希望まで書けるのですが、通える範囲内では第8がやっとだった)希望した園の中では家から1番遠い園でしたが、認可に入れたかったし、次の年度でより家から近いところに入れる保証もありませんからね。

ちょうどこの年私は今の職場に転職できていますし、三男が認可にも入れて、運が向いてきたなっていう年でした。仕事のミスは多かったけれども😅

 

この3つ目の園を卒園したわけですね。

上2人とは違う保育園でした。上2人の保育園の半分くらいの規模でしたが、アットホームな感じではありました。

上2人の園とは違うことも多く、戸惑うこともありましたが、そういうもんかと受け入れました。1番違ったのは、保護者の関わり方。

上2人の園では保護者会という枠がきっちりあって、一家庭一行事で親が一緒に参加する機会も多かったのですが、三男の保育園は何もなし。保育参加も希望者のみ。コロナの影響で、終わりの2年は保育参加も中止でした。

関わりが少ない分、担任以外の先生が全然わかりませんでした😅

私たち夫婦は、ものすごく保育園に入れ込むとか、先生たちに過度な期待をするとかはなかったので、どの園になっても、きっとそれなりだっただろうなとは思いますけどね。

途中入園ということもあり、上2人がかなり大きいので、年代の差もあり、他のママさんたちとそれほど親密にはならなかったです。

最後の2年はコロナもあったし、そこそこな感じで過ごしますが、遠足やお泊まり保育、発表会、運動会などのイベントは、先生たちのおかげもあり、中止になることなくできたのは良かったです。ありがたいことです。

我が家から1番遠い園ということもあり、同じ小学校に行く子はいないのがちょっと心配の種かな。

卒園式は保育園の2階でこじんまりとした感じで行われました。

私はこういうのがダメなので、すぐに泣いちゃいました😅

卒園証書を渡されたのですが、園長先生のところに子どもが取りに行くというのが普通かと思うんですけど(小学校とかそうですよね)、こちらの園では、園長先生が前に進んできて、渡すというもの。

なんか意外だったし、とても良いアイデアだと思って、終わってから旦那とちょっと興奮気味に話しちゃいました😁

真ん中の写真のように、通路を挟んで、自分の子どもの前に親が座るので、親の目の前で受け取るのが見られました。(写真左下)

その後には謝恩会もありました。他のママさんたちと熱量が違って、ヴーンと思うこともありましたが、無事に終了。

上2人の園と謝恩会の在り方も違うので、まあいろいろですよね。

卒園式の中で、将来の夢を子どもがいうのですが、三男は自転車の選手になりたいそうですよ(写真右上)。初耳なんですけどー🤣

f:id:esmin:20220413234259j:plain

長男から数えて、通算15年に渡る保育園生活にピリオドを打つことになりました。

長かった〜。

この先もまだ子育ては続きますが、ひとまずやれやれです。

 

入学

保育園が終われば、小学校入学です。

小学校は上2人と同じ小学校ですので、親の方は勝手知ったるって感じですよね。

コロナ禍ですが、入学式は二部制で行われました。

二部制なら、集合時間を分けて欲しかった。無駄な待ち時間が多かったです。

長男を知る先生はもう残っておらず、次男が4年生の時の担任の先生がまだいました。入学式の時に、案内係をしており、次男くんは元気ですか?と声をかけてもらいました。あの時新人で新任の先生だったのに、しっかりしてました。先生の成長を知ることができて、なんだか感慨深いものがあります。

その先生以外の先生は、ほぼ知らない先生ばかりになってしまい、なんだかさみしい気もしますが、元よりあまり先生に入れ込まないので、そんなもんかなという感じです。

f:id:esmin:20220414000326j:plain

保育園から同じ子がいないのが心配でしたが、余計な心配でした。

小さい頃の人見知りの三男はどこへやら。一番はじめの自己紹介はうまく言えなかったようですが、今のところ特に問題なく、楽しく通っているようです。

入学式より先に、学童に通ったのも良かったのかもしれません。

学童は、小学校の敷地内にあるので、通学路を覚えたり、同じように学童に通う1年生の子もいます。どうやら同じクラスの子もいるようです。

園から同じ子がいないので、クラス分けの表を見たところで、知っている人はいないのだけれども。。。

先に書いた二つ目の保育園で同じだった子がいるとは思うのだけど、すでに名前も覚えていないし、向こうは向こうで友だちがいるだろうし。

上2人の時もPTAをやるまでほぼママ友交流はなかったので、ママ友は増えることなく、6年を過ごすんだろうなぁと勝手に思ってます。

しかし、入学式後の写真撮影での三男の態度とか、解散後に傘立ての上に乗っちゃうとか、かなり不安な出だし。。。

 

さらに、小学校の入学は3人目なので3回目なのだけど、三男にして初めての経験をしていることもあります。

長男の時はご近所さんが似たような年代の子どもが多く、一緒に学校に行ってくれました。(通学団のようなものはありません)

次男の時は、長男がいましたので、一緒に登校してくれました。

ところが、三男にはそれがない。

ご近所さんで同じような年代の人がおらず、いても全然付き合いがないとかなので、朝、親が三男と一緒に登校しなければなりません。もちろん、慣れるまでの話ですが。

私は三男と一緒に登校してしまうと、仕事に遅刻してしまいますので、結果旦那が一緒に行き、そのまま電車に乗る形になっています。

帰りは学童で、長男の時も次男の時も最初のうちは迎えに行き、途中から1人帰りにしたので、帰りは三男もそうしようと思っています。5月くらいには1人で行って1人で帰ってくれるとありがたいなぁ。

もう一つは、名札付け。

入学式で名札を貰いました。うちの小学校では、家から名札を付けたりせず、学校に着いたら付けて、帰る時には外して帰ります。

これは通学途中に見知らぬ人に名前を呼ばれないようにするためです。

入学式の日に一度持って帰り、家で名札を付ける練習をして下さいと言われました。

上2人の時にはそんな練習したことないなぁと考えてみたら、上2人の保育園には名札があり、年長さんくらいになったら、自分で名札を付けてたんですよね。

三男の保育園には名札がなかったので、名札を付けたことがありません。

おお〜、保育園の違いで、こういうイレギュラーなこともあるもんですね。

ぎこちないながらもどうにか自分で付けられるようにしましたが、今日の朝旦那が学校まで行った時に、担任の先生が挨拶でいて、話をしたところ、三男くんは名札がまだ付けられなくて。。。と言われたみたいです。

練習したからできると思うと旦那が答え、帰宅後に三男に聞いたら、今日は付けられたとのこと。先生曰く、甘えてただけかもしれませんねって。

確かに三男はかなり甘えん坊ではある。。。先が思いやられる。。。😓

 

三男の先行きが心配ではあります。。。長男とは違った意味で。。。

esminのブログ〜わやだがね〜 - にほんブログ村