esminのブログ 〜わやだがね〜

3人の息子(専1,中3,小2)の子育てと旦那、家族を中心に、日々思ったことや愚痴、時々本の感想などを気ままに書いています。

所得制限について考える

こんにちは、えすみんです。

三男がこの3月で保育園を卒園しますが、この度の幼保無償化の所得制限の話を聞き、腹立たしい気持ちでいっぱいです。

結婚して、子育てしていく流れや思考をまとめてみます。

 

ある一例

結婚

給料もそんなに多くないし、共働きでがんばろう

【政府】

女性が働きやすい社会に。女性が輝く社会に。

男性も育休を。

 

妊娠

子どもができた。仕事どうしようかなぁ。

経済的には続けた方がいいけど、子育てと両立できるかなぁ。

一度退職して、パートでも入れたらその方がいいかなぁ。

保育園のことを調べてみよう。

 

フルタイムで働かないと、保育園は入れない

育休あるし、仕事を続けよう。

子どもが1歳になって育休明けに保育園に入れたらいいよね。

4月じゃないと入れない?

1歳になってからは倍率高い?

0歳で入るのが確実?

認可外に先に預けておくと、ポイント上がるから、1歳の時に入りやすい?!

1歳になる前に育休を切り上げて、仕事に復帰。認可外に預けて4月になったら1歳児で、認可保育園に。

【政府】

待機児童を無くします。

子どもの扶養控除をなくして、代わりに児童手当を支給します。

 

2人目妊娠

フルタイムで働きながら、2人も子育てできるかな。

保育料も2人分。3歳になったら多少安くなるけど。

上の子が保育園にいたら、兄弟ポイントあるし、保育園には入れそう。

 

【政府】

幼保無償化します。

 

3歳になったら、保育料無償。良かった、2人分で8万以上払ってる。1人だけでも無償になるのはありがたい。

上の子は無償のまま小学校へ。。。

下の子ももうすぐ3歳。

無償化したら、だいぶ家計が楽になるなぁ。貯金もできるし、たまには旅行とか行きたいな。

 

【政府】

児童手当の所得制限つけます

幼保無償化の所得制限つけます

 

は?!

所得制限?どういうこと?

うちは共働きだし、2人それぞれは高収入じゃないけど、2人合わせたら、制限超えちゃうじゃん。

保育料払わないとダメじゃん。

世帯主だけだと児童手当はもらえるのか、そっちはまだいいけど。。。。?

 

そもそも保育園の保育料って所得で段階的に高くなっているけど、高く払っているからといって、子どもたちへの待遇は同じ。変わらないサービスを受けているのに、保育料が違う時点でどうなの?って思ってしまう。

認可外は同じ保育料だけども。

 

別のある一例

共働きで子ども2人。

保育料もずっと払ってきた。

上の子はもうすぐ高校生。私立にしか受からなかったけど、本人の希望だし。

【政府】

高校無償化始めます

 

やった、高校無償化だって。

保育料無償化の恩恵は無かったけど、ようやく恩恵に預かれる。

私立の授業料高いから、助かる。

下の子も中学生になるし、塾代とかいろいろかかるから。

 

【政府】

高校無償化、所得制限あります

 

😱

世帯収入の制限つけられた。完全に対象外じゃん。

高校授業料、全部払わないといかん。

同じ授業を受けるのに、なんか納得いかない。

 

結局

子どもの教育費がかかる、老後の蓄えもしたい、だからこその共働きしてきた。

実際には

物価も上がったり、

消費税も上がって、

保険料率も上がって、

出費が多くなっていて、手取りは逆に減っている。

共働きしてもしても全然裕福にはならない。

 

政府だって、女性が働きやすい社会にと謳って、待機児童を減らすために保育園を増やしたり、男性の育休が取れるようにしたり。

それなのに、結局のところ、所得制限。

児童手当もなし

幼保無償化もなし

高校無償化もなし

大学で奨学金を借りようと思っていたが、それも借りられない。

 

共働きであるがゆえに、子どもには公立しかダメ、国立しかダメ。受からなかったら、悪いけど働いて。奨学金も借りられないから、私立なんて到底いかせてあげられない。

 

 

親の経済格差で子どもの成績格差が起きているなんていうけれど、

結果的にシングルであったり、低所得の子どもは、無償化の恩恵を受けて、私立を選択することもできる。授業料払う代わりに、塾だって行ける。

 

女性が働きやすく、輝く社会にとかいいながら、共働きでフルタイムで頑張っても、こういうことなら、働かず専業主婦、もしくは扶養内のパートの方が、子どもにとってはいいのでは?

子どもといる時間も増えるし、時間に追われて必死になることもないし、何より保育料、授業料などの出費がいらないし、その分塾や習い事にお金を使うことができる。

扶養であれば、保険料も3号で払わなくてもいい。どうせ年金なんてもらえるかどうかわからないのに、働いてたら強制的に天引きされる。

 

世帯年収少ない方がいいならと偽装離婚をしている人もいる。

そこまでしないと子育てできない国って終わりですよね。

少子化対策として無償化しているのかもしれないけど、収入ある家庭はもう子ども産みませんよね。

子ども2人でようやく少子化に歯止めがかかり、3人になったらすこし余裕ができるという。

低所得世帯が代わりに、5人も6人も産んでくれるんでしょうか。

 

子ども1人を育てる教育費が1000万くらいかかると言われていて(私立だともっとかかる)、

たかだか900万くらいの年収で区切られる。

子どもが1人であればまあ、まだ目をつぶってヨシとしたとしても、子どもが2人、3人いるのに、子ども1人の世帯と同じ年収で区切られるのはどうなんだろうか。

実際には子どもの数に応じて段階的に制限がされているけど、実情とは全然合ってないんですよね。

 

年収が多いということは、それだけ税金を納めていて、納めた税金が使われて、無償化になっているが、無償化の恩恵が受けられないということは、税金納めて、他の子どもの授業料を払い、さらに自分たちのお金から自分の子どもの授業料を払う。

下手したら、収入が多く無償化の恩恵がないからと、自分の子どもは私立を諦めたのに、他の子は無償化だから私立に行ってるということもありうるわけで。

頭の実力は置いておいて。

 

いや、ほんとに、共働きで所得制限に引っ掛かっているけど、全然貯金増えないし、毎月毎月カツカツで生活しているんですよ。

節約すればいいとか、

家計を見直すとか、

もうそんなのはとっくの昔からやってるし。

 

年収なんて関係なく、子どもの支援は一律にしてほしいだけです。

財源がないというのなら、政治家の数を減らすとか、他の無駄をなくすとか、

そもそも他の子育て世帯の犠牲に成り立つ子育て支援なら、いっそのこと無償化なんてやめてしまえばいいのにとさえ、思います。

 

 

esminのブログ〜わやだがね〜 - にほんブログ村