esminのブログ 〜わやだがね〜

3人の息子(専1,中3,小2)の子育てと旦那、家族を中心に、日々思ったことや愚痴、時々本の感想などを気ままに書いています。

子どもの夢を応援するのは難しい②〜長男の進路と夫婦喧嘩〜

こんにちは、えすみんです。

12月に入ったなと思ったら、もう3分の1が過ぎてしまいます。ホントに時が経つのは早いですね。1日を大事にしたいと思いながらも、なかなかうまくいかず、気づけば過ぎ去っていく感じです。

 

長男の進路の話。

来年度からコースに分かれるため、進路の最終希望調査というものを学校に提出しなければなりません。

 以前に長男の進路選択について書きました。↓

esmin.hatenablog.com

 長男の中では、やはり数学のない特別文系コースへの希望が強い模様。

それはいいが、問題は高校卒業後どうするかの希望。

最終調査票に書いてきた進路は、前回と全く同じものでした。目指す大学は確かに悪くないというか、そこに行けたらホントにいいよねっていうくらい、長男には申し分ない大学です。

でも、前回書いたときは、なんだかんだ旦那が調べ、長男に教えて、そのまま書いたという感じです。本当に長男の希望なのかどうか怪しいものです。

長男自身に、大学とか何がやりたいかとかいろいろ自分で調べて、決めて欲しいと思ったので、調べてから調査票を書いて、見せなさいと言いました。

 

翌日。

長男が調べたんだけどさー、って見せられた学校のホームページは、専門学校でした。

esports学科なるものがある学校です。

長男はプロゲーマーになりたいのです。

 その話は少し前にも書きました。

esmin.hatenablog.com

 大学を調べてと言ったけれど、結果はこれ。

専門学校に行かないと、プロゲーマーにはなれないの?

現時点でプロゲーマーになっている人たちは、専門学校に通ってなったわけじゃないですよね。だって、専門学校がesportsを取り入れるようになって、まだ2,3年の話です。

勉強との両立ができるんじゃないのか?と思うわけです。

でも、長男からしたら、勉強する時間があるなら、プロゲーマーになるために、ゲームに時間を割いて、ゲームを上達させたいわけです。

 

専門学校って、看護師、調理師、美容師など手に職を付け、何かしらの資格を取るための学校で、その資格が武器になるというのが良いところだと思うんですよ。

でも、ゲームって?

なんの資格もないじゃない。

何も残らないじゃない。

 

夢を持つのは良いことだし、それに向けて頑張るのも応援したいという気持ちもありつつ、もしプロゲーマーになれなかったら?

esportsがまだ始まったばかりで、もう少し後になったら、当たり前のような仕事になっているのだろうか?

でも、そんなに本人がやりたいというのであれば、やらせてみるのが親の務めなのかな。

プロゲーマーになれなくて、30近いフリーターの男を親として死ぬまで面倒を見る覚悟が必要に感じます。

下に2人の子どもがまだいて、私には長男を応援する覚悟がまだありません。

それで悩んでいたわけです。

 

旦那に話しました。

長男が見つけてきた学校は、ゲームの専門学校だよと。高校卒業したら、そこに行きたいっていうんだけど、どう思うか。

それで、夫婦喧嘩勃発です。

 

つづく。。。

売電10年。買取会社の変更。

こんにちは、えすみんです。

我が家はソーラーパネルが付いています。小さな発電所です。

当時5歳の長男が命名した「スーパーハイパー発電所」っていう名前もあります(笑)

後付けなので、ソーラーローンがあります(T . T)

売電価格が高かったので、そのお金を貯めて、ローンの繰上げをしていけばいいって思ってました。

しかし、旦那の転職、私の退職、思わぬ妊娠出産といろいろあって、なかなか繰り上げ返済することはできず、今に至ってます。

売電による収入は、ほぼひと月の電気代を賄ってくれていました。家計に大助かり。ローンを考えるとマイナスですけどね。

 

で、今年の11月で売電も10年が経ちました。

9月くらいに、10年経ちますよっていうお知らせが届き、10年経ったあとの買取価格も載ってます。

10年間固定で、とても良い買取価格でした。1キロワット48円。

それが10年経過後は、8.4円。

めっちゃ下がる。。。

 

電力自由化になり、買取会社も自由化で、選べますよって話です。

www.enecho.meti.go.jp

ホントにどうする?ですよ。

自家消費か今までと同じに売電か。

我が家は休みの日を除いて、昼間は人がいない世帯ですので、昼間ソーラーで発電している電力を使うことはほぼないに等しいです。

蓄電池もありませんし、自家消費というのはもったいないので、やっぱりここは売電でしょう。買取価格が下がっても、売電した方が、自家消費よりもお得です。

ということは、買取会社をこのまま東京電力にするか、他の会社にするかを検討しなくては。

f:id:esmin:20201206123850j:plain

買取会社一覧

神奈川県では、20社の買取会社があるようです。

一応、一通りすべての会社を見ました。

結構条件があるんですよ。

売電の方でなく、普通に使用する電力も両方とも契約しなければいけないという会社が多かったです。

我が家は東京電力の電化上手プランなのですが、このプランが他のどの会社と比べても、安いんです。電力自由化の折に調べました。なので、こちらを変更するわけにはいきません。

買取だけをやってくれる会社で、買取価格が高いところが良いわけです。

結局、それだと4社くらいしかなかったです。

今の買取価格は、途中で見直して、変更するかもしれないという会社もあります。

見直しは必要かもしれないが、契約してすぐに下げられても困るし。

 

と、いろいろ比較検討した結果、東急にしました。

買取価格は10.9円。

東京電力より2円ほど高い。

会社も東急の系列なので、まぁ安心でしょう(^^)

会社の変更は、ネットですぐに変更できるようになって、便利になりましたよね〜。

また買取会社を変更するのも自由にできるようですし。違約金もないし。

とりあえずはっていうところでしょうか。

 

今までは毎月売電した収入が振り込まれていましたが、買取価格が下がるので、そんなに高い金額にならないので、半年に一度だけ振り込まれます。

忘れた頃にってヤツですね。

 

ソーラーローンも地道に返していきますよ。15年ローンで、10年経過したから、あと5年。

長いなぁ(笑)

機器類に不具合が出ないことを祈る!

スーパーハイパー発電所、細々と続けていきます。

 

次男、中学受験の道⑥〜試験スケジュール〜

こんにちは、えすみんです。

前回の続きです。

esmin.hatenablog.com

 面談で、志望校と試験日を確認しました。

その時、塾の先生が「午後受験は考えてないのですか?」と旦那に尋ねました。

試験会場からの移動などを考えるとキツいかなと思って、午後受験については、旦那も私も考えていませんでした。

近くのN校なら午後受験は15時からなので、間に合うと思うから、考えてみてくださいと言われました。

 

それを踏まえて、試験スケジュールを組み立てました。

第一志望A校、第二志望B校、第三志望C校、滑り止めD校とします。

2/1 午前→B校

2/1 午後→C校

2/2 午前→A校

この3校は、必ず受けます。

ここから少し複雑になります。

2/1の2校のどちらかが合格の場合(合格発表は同日の夜)、A校だけ受ければ良いので、滑り止めのD校はもう受けません。

2/2 午前 A校 合格→受験終了    不合格→2/4 A校 2回目を受験→ 合格でも不合格でも終了

不合格の場合、B校に進学。

 

B校はスケジュール上、2/1午前の一度しか受けられないので、不合格の場合は縁が無かったということで。

2/1 B校、C校 共に不合格→2/2 午後C校 2回目を受験

2/2 C校 合格→A校合格→A、A校不合格→2/4 A校2回目。D校は無し。

2/2 A校、C校 共に不合格→2/3 D校受験(D校はほぼ合格)

2/4 A校 不合格→2/5 C校 3度目受験。→合格ならC校、不合格ならD校。

 

というスケジュールになりました。

なんとか、2/1、2/2で決まると嬉しいですね。受験料もかかりますしσ(^_^;)

1回につき、25,000円の受験料がかかります。受ければ受けるほどかかるんです。

午前、午後の二段構えは、受験する本人もけっこうキツイと思うんですよねー。キツイけど、1日目でどちらかが合格してくれれば、後が楽になります。

 

このスケジュールがですね、受けるだけのスケジュールではないんですよ。

受けるスケジュールの裏側で、親がどれだけ翻弄されるか。。。

例えば、2/1 B校不合格で、C校合格の場合、2/2 A校受験に1人が付き添い、1人はC校に合格書類を決められた時間に取りに行かなくては行けません。もし時間に受け取れなかったら、C校には行けなくなります。結構シビア。

結構そういう学校多いです。

D校はもっとシビアで、受験した翌日の15時までに書類を受け取って、入学金まで振り込まないと、ダメなんです。

子どもの付き添いをしつつ、片方が書類を受け取ったり、振り込んだりをしないといけないので、夫婦共に動ける体制を作らないといけません。

月初はいろいろ忙しいのですが、すでに上司に話をして、休みを確保しました。

 

ちなみに、お試し受験をする宮崎日大の入学金の振り込み期日は、2月中旬なので、抑えで先に振り込む必要がありません。そこは助かります。1月受験の中には、先に振り込まないといけない学校もあるので、その入学金を捨てる可能性もあります。

いやあ、厳しいですよね〜。

お試しだから、入学金を振り込まないという選択肢もありますけどね。

 

もう12月。

試験本番は2月1日。

あと2ヶ月。

 

次男、中学受験の道⑤〜模試の結果とお試し受験決定〜

こんにちは、えすみんです。

月曜に次男の塾の三者面談がありました。参加したのは、旦那ですけど(笑)

ある程度の志望校の選定は終わっているものの、試験日等から具体的に、さらに志望校を絞っていく話でした。

esmin.hatenablog.com

 模試を受ける際に、志望校の登録ができ、それを塾側も見ているので、志望校を絞り込む上で、特に揉めたり、意見の相違はなかったです。

次男の今のところのがんばりであれば、第一志望の学校もいけるんじゃないかという感じです。あまりに実力が離れていたり、無理な学校だと塾側もさすがに、変更した方がいいというような提案をするのですが、特にそういうことはありませんでした。

模試の結果からすると、まだ合格圏内にはいないのですけど。

f:id:esmin:20201126124333j:plain

模試の結果

今回の模試の結果は、前回とあまり変わりなくという感じです。前回は国語の点数が良かったので、2科平均が高くなり、低くなっている感じですが、こちらの方が実力に近いのかなと思います。

まだまだ第一志望の学校には及ばず。あと2ヶ月の伸びを期待したいところ。

国語と算数においては、150点満点なので、100点を常に超えてくると合格できるんじゃないかと思うので、がんばって欲しいなぁ。できる問題とできない問題の差があるのが課題ですよね。満遍なくできるようになるといいと思います。

今後過去問を多く解いていけば、慣れてきて、できるようになるかもしれないですね。

長男がそのタイプでした。とにかく過去問だけをやり続けることで、合格したので。

 

お試し受験

首都圏の中学受験は、概ね2/1~5くらいの間です。多少の前後はありますが。

その本番の前に、お試し受験と言って、地方の学校を首都圏で受けるというものがあります。

お試しなので、軽く合格できるようなところをだいだい受けます。そうでない方も中にはいるかもしれませんが。

 長男がお試し受験した話はこちら↓

esmin.hatenablog.com

 お試し受験、次男は宮崎日大を受けることにしました。おそらく楽勝で受かると思います。長男のあの低い点数でも受かったくらいですから。。。

もう少し上のレベルを受けようという話もあったんです。長崎日大とか早稲田佐賀とか。

試験会場が我が家からは遠かったりして、コロナとかインフルのことも考えて、自宅からより近いところで受けられる宮崎日大になったのです。

どれだけ点数が取れるのかを期待したいところです。

宮崎日大の試験日は1/17です。

 

面談で、志望校もほぼ決めたので、試験スケジュールも組んでみました。

試験スケジュールの話は、長くなりそうなので、次回。

 

 

子どもの夢を応援するのは難しい(追記)

こんにちは、えすみんです。

親なら、子どもの夢を応援してあげたいですよね?

私ももちろんそう思ってました。過去形なのは、今はその応援することが難しいからです。

3人の息子全員のことではなくて、長男のことです。

 

子どもが小さい頃。

プロ野球選手になりたい!

警察官になりたい!

ゴルファーになりたい!

とか、まあ、いろんな夢を子どもは持ちますよね。我が家は男ばかりですけど、女の子でもあると思います。

我が家の長男は、プロ野球選手になりたかったわけです。

野球も好きで、小一からずっとリトルリーグで頑張ってました。

プロ野球選手になりたいという子どもの夢をどうしたら実現できるのか?

まあ、本人の努力とセンスも必要ですけど、やっぱりある程度のサポートをしてあげないと無理なので、親として何ができるか、どこまでできるかいうね。

長男の場合、プロ野球選手ですから、近所の軟式野球ではなく、リトルリーグを選びました。硬球での練習であったり、元プロ野球選手が指導してくれるとか、高校野球で結構強い学校にいた方が教えてくれるとか、そういうメリットがリトルリーグにはありました。

遠い場所での練習とか、遠征。土日祝日が全て野球になり、全て弁当作るという辛さ(親の辛さ)があっても、長男がやりたい、上手くなりたい、プロ野球選手になりたいという気持ちを応援してたんですよ。

本当に辛かったんですけど(笑)

 

長男が中学受験したいと言った時も、野球ありきで志望校を決め、本人もそこを目指したし、合格して、中学でも野球部に入りました。ここでがんばって、高校の硬式野球部に入って、甲子園を目指してっていう道筋です。例え、甲子園に行けなかったとしても、野球を続けることで、次は大学野球、社会人野球とチャンスはあるわけです。

本人にそれほどの才能がないと気づいたとしたら、怪我などで野球ができなくなったとしたら、その後どうするかは長男本人が決めることで、プロ野球選手になりたいという夢を諦めて、他の夢を持つのであれば、またその夢を応援するだけ。

そう思ってました。

でも長男は、プロ野球選手になるという夢に対して、そこまで真剣じゃなかったんですよね。長男の言い分もあるでしょうけど。

小学校のときは、きっと本当にプロ野球選手になりたかったんだと思います。

問題は中学の部活に入ってから。

反抗期と被ったとはいえ、もう最悪です。野球部顧問の先生ともうまくいかないし、他の部員ともうまくいかないし、何よりとにかくサボりまくりでした。結局、練習にきちんと参加しない態度が、先生との軋轢も生んだわけですが、長男は態度を改めることはしませんでした。

 中学の野球部は結局退部しました。その話はこちら↓ 

esmin.hatenablog.com

 上のブログにあるように、退部して、クラブチームに入ったものの、クラブチームでもそれほど身の入った練習をしていたわけではありません。平気でサボってました。

クラブチームは、卒団するまで在籍はしましたが、試合に出たこともありません。

なんでクラブチームに入りたいと言ったのでしょうか?入った当初はまだプロ野球選手を目指していたのか?プロは無理でも、野球をやりたかったのか?

長男にしかわからないことではあるけど、とにかく練習に向かう姿勢は、真剣ではないし、本気で取り組んでいるようには見えませんでした。

とにかく中学に入ってからの長男は、生活態度そのものがダメになり、部活もダメ、クラブチームもダメとダメダメづくし。

何に一生懸命になっているかというと、ゲーム。

 

プロゲーマーであるとか、実況系YouTuberであるとか、成功している人がいるのもわかっているし、その職業そのものを否定するわけではないけれど、でもやっぱり息子がそれになりたいって言って、他のことを全て蔑ろにしているのをみていると、全然応援する気にはなれないのです。

野球をやっているときだって、野球さえできればそれで良いとは言ってこなかった。

 

中学の生活態度が悪く、退学になるかも?高校に上がれないかも?となったとき、長男から「ここに行きたい」って、見せられたところがあります。

ゲームの専門学校。

一緒によくゲームをしている友だちから教えてもらったようでした。

あくまで専門学校ですので、高校卒業の資格が得られるわけではありません。その専門学校を卒業しても、中卒のままです。

一応N高校と連携しているので、N高の授業を受けて、課題等クリアしていけば、高校卒業の資格が得られます。

学費は専門学校の学費とN高校の学費の両方を払わなくてはいけません。

プロゲーマーの世界も厳しいので、若い時に早くから始めた方が良いというのも聞きます。

やりたいことをやりたいと思っている時にやるのが1番でしょう。

 

そういうことを全て理解していても、それでもやっぱりそんなにやりたいならとその専門学校に行かせてあげようとは、ならないです。

金銭的なこともないとは言い切れませんが、親として子どもの夢を応援してあげようという気持ちにはならないのです。

きっとその専門学校に行けば、長男の目指すプロゲーマーの道に近づくとは思います。

でも、N高校の授業をちゃんとやるとは思えないのです。やはり高校は卒業してほしい。

そう思うのは、親のエゴかもしれません。

どうしてもやりたいのなら、高校卒業してからでも良いのでは?とやっぱり思ってしまうんです。

 

もう一つの理由として、ゲームのために専門学校というのが受け入れられないというのもあります。プロゲーマーは、専門学校に通わないと本当になれないのでしょうか?

例えば、プロ野球選手の場合、部活で野球をやります。学校の授業のあとの何時間かを野球に費やしています。専門学校のように、一日中野球をやっているわけではありません。日曜祝日、夏休みなんかは一日中やるかもしれませんが、平日の日中も全て野球をしているわけではありません。

そういうところからも、専門学校が受け入れられないわけです。

 

高校生になってからも、ろくに勉強もせず、ゲームばかりをしています。

以前から、ゲームをすること自体を反対しているわけではありません。学校の授業態度やテストへの取り組む姿勢とか、そういうところをちゃんとやってから、ゲームをして欲しいのです。

勉強時間を削らないと、プロゲーマーにはなれないのか?

家での勉強時間を減らし、ゲームをしたいのであれば、学校の授業を真剣に聞いて、取り組み、学校で理解していけばいいだけのこと。そうすることで、家でのゲーム時間を確保すればいいと思っています。

授業をしっかり聞いて、理解していけば、試験での結果も変わってくることでしょう。

長男の夢を応援できない、1番の理由はそこなんだと思います。

所詮、プロゲーマーになりたいっていうのも、そこまで本気じゃないんだろうと。

本気でなりたいのなら、ゲームをやることに文句を言われないような態度を取ればいいだけのこと。

それなのに、ゲームを取り上げる親に対して、罵詈雑言の数々。

 

先日、長男は進路選択をしました。

esmin.hatenablog.com

ここで選択した道は、教師です。

プロゲーマーになりたいという長男の、消去法で選択した進路が教師というわけです。

今のままでは、きっとどっちにもなれないんじゃないかと思います。 

 

現在長男はテストの真っ最中。

この間の面談で、テストの成績次第では、留年もあり得るよと、先生から言われています。

留年はイヤだと言いながら、勉強は相変わらず。

このまま留年し、退学の道を長男が選んだとして、すんなりゲームの学校に行こうかとは、心情にはなりません。

もし本当に退学したら、その時考えようと思ってます。

 

子どもの頃の無邪気な夢と違い、かなり現実味を帯びてきた長男の夢。

長男が思うような応援をするのが難しくなってきました。

長男の人生ですから、思うようにさせてあげたいという気持ちと、いやいやそれはちょっとという気持ちが混ざり合っています。

もうコロナ報道にはうんざり

こんにちは、えすみんです。

 

コロナ騒ぎになり、4月から今まで、報道のあり方がずっと同じ。
毎日感染者数ばかりを取り上げて、不安ばかりを煽ってる。

検査数が増えているのだから、感染者数が増えるのも当たり前。
検査数と感染者数をセットで報道すべき。

感染者数だけを報じる意味がわからないし、それに対して不安がるのも意味がわからない。

 

これで緊急事態宣言をもう一度出そうもんなら、それこそ倒産する会社が増え、失業者がさらに増える。失業者が増えると、自殺者が増える。
結局、コロナで亡くなるより、自殺で亡くなる人の方が多くなる。
現に自殺者数は10月単月で2000人を超えている。コロナで亡くなるより遥かに多い。
理由はいろいろあるけど、コロナによる雇い止めとかも多いし、貧困が理由になっているのは、容易にわかること。
自殺者を増やすことには何も思わないのに、コロナの死者数ばかりを気にして、恐るのは意味がわからない。
自殺するなんて、本人の意思が弱いからで、死にたい人が死ぬが、コロナは死にたくない人を死なせるという考えもわからなくはないが、本当にそうなのか?
無職になり、収入がなくなり、求人も乏しい状態で、家賃も光熱費も払えなくなったら?
一度ホームレスになったり、家を失うと、再就職するのはかなり難しいのが現実。

 

コロナだろうが、インフルエンザだろうか、なんだろうが、かかる人はかかるし、かからない人はかからない。
症状が出る人がいたり出ない人がいたり。
無症状の感染者を炙り出して、危機を作り出しているだけ。

インフルエンザだって、無症状の人はあちこちにいる。
風邪だって、同じだ。無症状の人を炙り出したりはしない。
たかが風邪でも肺炎を患って亡くなる人はいる。
コロナだけが怖いのではない。

 

いい加減別のアプローチをしていかないと無理じゃない?
手洗い、うがい、マスクももうみんなやってるよ。
これでどうせワクチンが出たら、インフルエンザと同じような対応になるんだろう。
しかし、季節性でないのだから、ワクチンを年に3,4回は打つことになるんじゃないだろうか。ワクチンの効力は3ヶ月と言われている。

専門家の方たちも、感染者数が増える事や医療逼迫ばかりを強調して、具体的なことは何も言わない。何か違うアプローチはないのだろうか。
4月から半年以上経っても、専門家も政府も言ってることが何も変わらない。

 

もううんざり。

普通の生活を推奨してくれませんかね。

児童手当が制限されるってよ〜少子化は止まらない〜

こんにちは、えすみんです。

 

コロナコロナで気が滅入ってる最中、さらに気が滅入るニュース。

児童手当の制限。世帯主収入から世帯合算収入に変更。

 

なんなん、マジで、これ!💢💢💢

 

共働きでないと、やっていけないから共働きなのであって、全く余裕があるわけじゃないんだけどね!💢

4月に高校の授業料のだって、対象外で恩恵受けられず。

今度は児童手当ですかー。はー。

政治家は一体何を考えているのか。

それで減らした財源で、待機児童の対策に充てるらしいですよ。

そんなんで少子化対策になるとでも?

ちゃんちゃらおかしいわ!💢

子どもは産んだら終わりではなくて、そこからの方が長くて、さらに年齢が上がっていくほどにかかる費用はどんどん増えていくのに、いつまでも幼児期ばかりが優遇される。

 

そもそもさ、児童手当って子ども1人が受け取る権利があって、親は代理で受け取ってるだけなんじゃないのか。

子どもの権利だとしたら、親の収入で受け取れる子と受け取れない子がいるのは不公平なのでは?

学校の授業料だって、そう考えたら同じで、同じ授業を受ける権利が子どもにあるというのなら、親の収入で左右されるのはいかがなものか?

公立と私立では違うから、公立を無料にするのなら、公立より高い分を負担する形にすればいいのでは?

今の3歳以上の無料化と同じような感じで。上限いくらまで無料っていうの。

その方がまだ納得がいく。

 

が、しかし、保育料のことだって、所得が高いほど保育料は高くなっている。

理屈としては、所得が高い方が保育の必要性があるからだそうだ。

でも、おかしくないかい?

所得が高かろうが、低かろうが、保育園にいる時間は同じ、給食も同じ、何もかも受けているサービスは同じなのに、なぜ、所得が高いと多く払わないといけないんだ?

3人の子どもを保育園に預け、散々保育料を払ってきましたけど、特別に高い分だけの何かを受け取ったわけではないんですよ。

保育園そのものに文句があるわけではなくて、先生たちも良くしてくれたし、楽しく過ごしましたよ。でも、それは保育料が高いからではないということは、明確です。なぜなら、全ての園児が同じように過ごしていた(感じ方の違いはあるけど)わけなので。

 

小学校や中学校、高校の授業料は、みんな同じ。補助金をもらえるかもらえないかは、置いておいて、所得が高いから、授業料が高いわけではない。授業料はみんな同じで、所得によって補助が出て安くなってるかどうかの違い。

保育料はそうではない。

一律の保育料(無認可は除く)から補助の分安くなっているわけではなくて、所得によって、確実に分類されていて、所得が高いほど保育料は高くなる。

疑問も感じずに、今まで払い続けてきたけど、今回のこのニュースを受けて、めちゃくちゃおかしい!と思いついてしまった。

こんなに変なことなのに、今まで気づかなかった。

絶対おかしいでしょ💢

 

保育料もそうだけど、医療費も所得が多いと払うし、住民税も所得税も保険料も年金も、何もかも全部所得が多い分それだけ多く払ってるけど、何の恩恵もなく、ただただ取られるだけ。

年金なんて、本当にもらえるかどうかも怪しくなっているというのに。

少しくらい恩恵があってもいいのでは?

 

偽装離婚でもして、シングルになった方が、いろんな恩恵が受けられる。実際にそうしている話も聞いたことがある。

しかし、そんなことをしないと子育てできない社会ってどうなの?

そっちの方が問題なのでは?

 

少子化にはいろんな要因があるから、一概には言えないけど、すでに2人いる家庭においては、経済的に3人目は無理と思っている家庭も結構いるんじゃないかと思うんだよね。2人目を産むことさえ厳しいと思っている家庭もあるかもしれないけど。

保育料も児童手当も所得による制限をするんじゃなくて、

3人目以降の保育料や授業料は無料にするとか、半額にするとか、医療費は無料にするとか、

子どもがもう1人増えてもいいかなと思わせるようなことをしないと、ダメなんじゃないの?

 

住んでる市では、3人目の保育料は無料って言ってるけど、子どもが3人とも保育園に通ってないと適用されない。3人目の子どもであっても、長子が小学生だとダメ。三つ子とか年子とか、立て続けに子どもを産まないといけないようなものは、全く意味がない。

子どもの年齢がどれだけ離れていようと、第3子以降は無料とかにしてもらわないと。

所得制限して、児童手当を無くすなんて、少子化を推奨しているようなもの。そんなんで待機児童の対策にしたところで、子どもを産まなかったら意味ないし。

今回のは愚策もいいとこ。

もう少し現実的な政策をして欲しいものです。

 

 

esminのブログ〜わやだがね〜 - にほんブログ村